トップページ 羽化殻 卵寄生蜂
成虫 飼育・孵化・羽化 観察記録 採卵方法
雑記(トンボ) 雑記(他昆虫孵化他)   雑記(野草)
ページ一覧表 その他 English version リンク

 

野草雑記 クスダマツメクサ,コメツブツメクサ,コメツブウマゴヤシ

このページの最終更新日は2005年6月4日です.


4月ごろから6月はじめ頃まで,小さなマメ科植物が,空き地や道路わきなどをじゅうたんのように埋め尽くしています.少し似ている クスダマツメクサ,コメツブツメクサ,コメツブウマゴヤシの3種を観察してみました.


クスダマツメクサ Trifolium campestre Schrea. (マメ科 シャジクソウ属)

コメツブツメクサ Trifolium dubium Sibth. (マメ科 シャジクソウ属)

コメツブウマゴヤシ Medicago lupulina L. (マメ科 ウマゴヤシ属)

花穂と葉

クスダマツメクサの花穂 兵庫県芦屋市2005/5/24撮影 30〜50個程度の花を穂状に密につけ,その形がクスダマに似るのでこの名がある.葉は3小葉からなる複葉で,葉の半ばより先端側に低い鋸歯がある. この写真は花の色が濃い黄色のものであるが,他に花の色が黄白色のものがある. コメツブツメクサの花穂 兵庫県芦屋市2005/5/5撮影  15〜20個程度の花を穂状につけるが,花のつき方はクスダマツメクサよりまばらで花穂が小さい.葉は3小葉からなる複葉で先端側に鋸歯がある. コメツブウマゴヤシの花穂 兵庫県芦屋市2005/5/12撮影 30〜60個の花を穂状につける.果実ができる頃には花柄が長く伸びている.葉は3小葉からなる複葉で先端側に鋸歯がある.

生育環境

クスダマツメクサ 兵庫県芦屋市 2005/5/24撮影  道路わきに見られるが,コメツブツメクサやコメツブウマゴヤシほど多くはない.クスダマツメクサには花の色が濃い黄色のものと黄白色のものがあるが,この写真は花の色が黄白色のもの.今のところ ,芦屋市では黄白色のものが多い.開花時期はコメツブツメクサよりやや遅い.
コメツブツメクサ 兵庫県芦屋市 2005/5/5撮影  道道路わき,公園内や空き地の地面を埋め尽くすように生える.開花時期はクスダマツメクサより早い.
コメツブウマゴヤシ 兵庫県芦屋市 2005/5/19撮影  道路わき,公園内,空き地などいたるところに生育する.コメツブツメクサより遅くまで見られる.

果実と種子 3種の種子の拡大率は同じですので比較できます.

クスダマツメクサ  花が咲いた後は下を向き,花穂によく似た形のまま,褐色に変化し果実ができる. コメツブツメクサ  花が咲いた後は下を向き,そのまま褐色に変化し果実ができる. コメツブウマゴヤシ 花の柄が長く伸びた先に2cmぐらいの長さに30〜60個ぐらいの黒い果実をつける.
クスダマツメクサ の果実 残った花冠が果実を包んでいる.1種子が入っている. コメツブツメクサ の果実 残った花冠が果実を包んでいる.1種子が入っている. コメツブウマゴヤシ の果実 果実は黒い.中に1種子が入っている.
クスダマツメクサの種子 長さ1.1mm.幅0.7mm.厚さ0.6mm. コメツブツメクサより少し小さい. コメツブツメクサの種子 長さ1.2mm.幅0.9mm.厚さ0.7mm. コメツブウマゴヤシの種子 長さ1.8mm.幅1.2mm.厚さ0.8mm.