トップページ 羽化殻 卵寄生蜂
成虫 飼育・孵化・羽化 観察記録 採卵方法
雑記(トンボ) 雑記(他昆虫孵化他)   雑記(野草)
ページ一覧表 その他 English version リンク

 

コフキトンボの卵寄生蜂

このページの最終更新日は2003年9月15日です.


図3-1:1.コフキトンボの産卵 2.コフキトンボの多産する環境

図3-2コフキトンボの卵 これまでにトンボ科では卵寄生蜂を少数しか確認していませんが,コフキトンボやコシアキトンボのように植物表面などに産卵するトンボでは,卵寄生蜂が見つけやすいといえます.おそらく,卵をばら撒くように産卵するトンボの卵でも卵寄生蜂が寄生していると思います. コフキトンボの卵は水面下にわずか沈んだ植物の葉などに繰り返し産卵し,写真のような卵塊になっているのを見かけます.コシアキトンボもよく似た場所に産卵しますが,水面より上の湿った場所にも産卵します.コフキトンボ,コシアキトンボの卵は多くの点でよく似ています.2001年7月の写真です.

図3-3:1:コフキトンボの卵 2:卵寄生蜂が寄生したコフキトンボの卵  卵寄生蜂の幼虫は卵の中で蛹化し,羽化してきますが,羽化するまでに,コフキトンボの卵期より長くかかります.一見すると黒っぽく,なかなか孵化しない卵は卵寄生蜂が寄生している卵です.蛹化して,羽化直前になっているものは一部が黄色くなっていますので,肉眼でも見分けられます.ここから下の写真の拡大率は同じ(卵のページとも)同じです.

図3-4:1:コフキトンボの卵寄生蜂♀ 2:羽化直前の卵寄生蜂 ヤンマ科やアオイトトンボ属に比べて,コフキトンボの卵は小さく,卵の中で蛹化した後,羽化して 卵から出てくる卵寄生蜂も小さい蜂です.大きさは体長約0.55mm,触角の長さ0.2mmです.

図3-5:1:コフキトンボの卵寄生蜂♂(水中) 2:直接コフキトンボ卵に産卵する卵寄生蜂♀(水中) どちらも2002/6/25撮影 ♂は体の前半部の色が黄色っぽい色をしています.♀は全体が黒っぽく,腹部の先端が♂のように丸くはなく,ややとがっています.♂はコフキトンボの卵のあるところを歩き回り,♀が卵から出てくるのを待ち構えています.♀が卵から出てくると同時に交尾します.交尾時間は数秒です.♀はその後すぐコフキトンボの卵に直接産卵管で産卵します.左の写真の卵の殻は卵寄生蜂が出た卵の殻です.