トップページ 羽化殻 卵寄生蜂
成虫 飼育・孵化・羽化 観察記録 採卵方法
雑記(トンボ) 雑記(他昆虫孵化他)   雑記(野草)
ページ一覧表 その他 English version リンク

 

エゾトンボ科 Corduliidae

このページの最終更新日は2005年2月24日です.


近畿地方で記録のあったエゾトンボ科のトンボは次の7種類です. 下の説明中の()内の撮影年は2000年以降に撮影したもののみ書いてあります.撮影年がないのは1999年末までに撮影したものです.


コヤマトンボ Macromia amphigena amphigena Selys
キイロヤマトンボ Macromia daimoji Okumura
オオヤマトンボ Epophthalmia elegans (Brauer)
エゾトンボ Somatochlora viridiaenea Selys
ハネビロエゾトンボ  Somatochlora clavata Oguma
タカネトンボ Somatochlora uchidai Foerster
トラフトンボ  Epitheca marginata (Selys)

コヤマトンボ  Macromia amphigena amphigena Selys

成虫の大きさ約7.0cmから8.2cm.羽化殻の大きさ2.7cmから3.0cm.金属光沢のある黒緑色に黄色の斑紋のあるやや大型のトンボです.幼虫は河川に生息しています.5月から8月終わりまで見られます.近畿地方では全域に広く分布しています.写真:羽化中の♂  (5月 兵庫県三田市)

 

キイロヤマトンボ  Macromia daimoji Okumura

成虫の大きさ約7.4cmから7.7cm.羽化殻の大きさ約3.0cm.金属光沢のある黒緑色に黄色の斑紋のあるやや大型のトンボです.幼虫は河川に生息しています.5月下旬から8月終わりまで見られます.近畿地方では局地的な分布をしており,数も少ないようです.写真:静止中の♂  (6月 兵庫県三田市)

 

オオヤマトンボ Epophthalmia elegans (Brauer)

成虫の大きさ約8.0cmから8.5cm.羽化殻の大きさ3.6cmから3.9cm.5月から9月下旬まで見られます.コヤマトンボに似ていますがさらに大型のトンボです.幼虫は比較的大きい池に生息しています.近畿地方では全域に広く分布しています.写真:若い♀  (2002年5月 兵庫県社町)

 

エゾトンボ Somatochlora viridiaenea Selys

成虫の大きさ5.5cmから6.8cm.羽化殻の大きさ2.2cmから2.5cm全身金属光沢の金緑色のトンボ です.雌と若い雄には胸部側面に黄色の斑紋があります.6月 から9月下旬まで見られます.近畿地方ではほぼ全域に分布していますが数はあまり多くないようです.写真:パトロール中 の♂ (8月 三重県)

 

ハネビロエゾトンボ  Somatochlora clavata Oguma

成虫の大きさ5.6cmから6.5cm.羽化殻の大きさ約2.4cm.全身金属光沢のある金緑色をしています.雌と若い雄には胸部側面に黄色の斑紋がありますが,エゾトンボとちがい腹部に黄色斑が見られません.幼虫は丘陵地や低山地のゆるやかな細流に生息しています.6月上旬からから9月下旬ころまで見られます.主に太平洋側の海岸地方や,丘陵地、低山地に分布しています. 数は少ないようです.写真:静止中の♂ (8月 兵庫県加西市)

 

タカネトンボ   Somatochlora uchidai Foerster

成虫の大きさ5.0cmから6.2cm.羽化殻の大きさ2.2cmから2.5cm全身金属光沢のある金緑色のトンボです.6月中旬から10月中旬まで見られます.近畿地方ではほぼ全域に分布していますが 最近は数がやや減ってきたようです.写真:羽化直後の♂  (7月 兵庫県芦屋市)

 

トラフトンボ   Epitheca marginata (Selys)

成虫の大きさ4.9cmから5.4cm.羽化殻の大きさ2.3cmから2.6cm.他のエゾトンボ科のような金緑色ではなく橙褐色と黒の虎斑(とらふ)模様のあるトンボです.幼虫は主として,ヒシなどの水生植物の多い池に生息します.4月中旬から6月下旬ごろに見られます.羽化直後は池からやや離れた空間で摂食飛翔をします.4月下旬頃から池の上をパトロールしている♂をよく見かけます.近畿地方では,ほぼ全域に分布していますが数はあまり多くないようです.写真:羽化中の♂  (5月 兵庫県社町)