トップページ 羽化殻 卵寄生蜂
成虫 飼育・孵化・羽化 観察記録 採卵方法
雑記(トンボ) 雑記(他昆虫孵化他)   雑記(野草)
ページ一覧表 その他 English version リンク

 

トンボ科 Libellulidae アカネ属を除くアカネ属は別のページにあります.)

このページの最終更新日は2005年2月24日で


近畿地方で記録のあったトンボ科(アカネ属を除く)は16種です.この中でハネビロトンボ,コモンヒメハネビロトンボ,アメイロトンボ,アオビタイトンボは飛来種と考えらます. ハネビロトンボは幼虫も見つかっています. 下の説明中の()内の撮影年は2000年以降に撮影したもののみ書いてあります.撮影年がないのは1999年末までに撮影したものです.


ハラビロトンボ Lyriothemis pachygastra (Selys) 写真と説明はこのページです.
シオカラトンボ Orthetrum albistyrum speciosum (Uhler)
シオヤトンボ Orthetrum japonicum japonicum (Uhler)
オオシオカラトンボ Orthetrum triangulare melania (Selys)
ヨツボシトンボ Libellula quadrimaculata asahinai Schmidt
ベッコウトンボ  Libellula angelina Selys
ハッチョウトンボ Nannophya pygmaea Rambur
アオビタイトンボ Brachidiplax chalybea flavovittata Ris
コフキトンボ Deielia phaon (Selys) 写真と説明は別のページです.
ショウジョウトンボ Crocothemis servilia mariannae Kiauta
コシアキトンボ Pseudothemis zonata (Burmeister)
アメイロトンボ  Tholymis tillarga (Fabricius)
チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa Selys
ハネビロトンボ Tramea virginia (Rambur)
コモンヒメハネビロトンボ Tramea transmarina euryale  Selys
ウスバキトンボ Pantala flavescens (Fabricius)

ハラビロトンボ  Lyriothemis pachygastra (Selys) 

成虫の大きさ3.3cmから3.7cm.羽化殻の大きさ1.5cmから1.8cm.腹部が雌では特に平たいトンボです.5月から9月上旬まで見られます.写真 左(2003年6月 兵庫県加西市) 右(2004年5月 兵庫県城崎町)

 

シオカラトンボ   Orthetrum albistyrum speciosum (Uhler)

成虫の大きさ5.0cmから5.7cm.羽化殻の大きさ2.3cmから2.5cm.最も普通に見られるトンボ です.雌は黄緑色をしています.4月下旬から10月中旬まで見らます.写真 左(2000年8月 兵庫県加西市) 右(7月 兵庫県芦屋市)

 

シオヤトンボ  Orthetrum japonicum japonicum (Uhler)

成虫の大きさ3.8cmから4.4cm.羽化殻の大きさ1.8cmから2.0cm.シオカラトンボとよく似ていますが少し小さく太い春のトンボです.4月中旬から7月上旬まで見られます.写真 左(2004年5月 兵庫県社町) 右(2004年5月 兵庫県芦屋市)

 

オオシオカラトンボ  Orthetrum triangulare melania (Selys)

成虫の大きさ5.0cmから5.6cm.羽化殻の大きさ2.2cmから2.4cm.シオカラトンボに似ていますが色が少し濃く,大きく太いトンボです.雌では黒と黄色がはっきりしています.6月から9月下旬まで見られます.写真 左(2000年7月 兵庫県芦屋市) 右(2003年6月 兵庫県芦屋市)

ヨツボシトンボ   Libellula quadrimaculata asahinai Schmidt

成虫の大きさ4.1cmから5.0cm.羽化殻の大きさ2.2cmから2.6cm.近畿地方では4月中旬から7月末まで見られます.幼虫は植物の多い湿地や浅い池に生息しています.写真:(2000年5月 兵庫県豊岡市) 

 

ベッコウトンボ   Libellula angelina Selys

成虫の大きさ4.1cmから4.3cm.羽化殻の大きさ1.9cmから2.4cm.近畿地方では4月中旬から6月末までの記録があります.幼虫は植物の多い湿地や浅い池に生息していますが最近ではほとんど見られません.絶滅危惧種です.写真 左(5月 兵庫県加西市) 右(2000年4月 兵庫県加西市)

 

ハッチョウトンボ   Nannophya pygmaea Rambur

成虫の大きさ1.8cmから2.0cm.羽化殻の大きさ0.8cmから0.9cm. 近畿地方産では一番小さいトンボです.雄はあざやかな赤色で雌は黄色や橙色の斑紋があります.5月中旬から9月上旬まで見られます.写真 左(2003年6月 兵庫県芦屋市) 右(2001年6月 兵庫県芦屋市)

 

アオビタイトンボ Brachidiplax chalybea flavovittata Ris

南大東島などに分布する種ですが,徐々に分布範囲を北に広げているのかも知れません.神戸市で確認されています.写真 左 右♀  (1972年採集の標本の写真です.近畿地方産ではありません.)

続きはこちらです.